テストをご利用いただき、ありがとうございました。
回答結果に基づき、タイプを判別するには、各タイプの説明やリソ、ハドソンの著作が参考になります。
タイプの基本説明
タイプ1:改革する人
高潔で、理想主義的なタイプ。良心的で、倫理的。善悪の感覚がはっきりしている。教える人であり、正義のために戦う人であり、変化を支持する。常に改善のために奮闘するが、間違うことを恐れる。きちんとしており、規律正しく、細心の注意を払う。高い基準を守ろうとするが、批判的で完全主義にも陥ることがある。典型的な例としては、怒りと短気の問題を抱える。
ベストの状態:賢明で、洞察力があり、現実的で、崇高である。すぐれた道徳家になり得る。
タイプ2:助ける人
思いやりがあり、人間関係を重視するタイプ。共感的で、真摯で、心が暖かい。親しみやすく、気前がよく、献身的であるが、情にもろく、お世辞を言い、へつらうこともある。善意をもち、人と親密になりたいが、自分が必要とされたいがために人に何かをすることに陥る場合がある。典型的な例としては、所有欲や自分自身の欲求を認めることができないという問題を抱える。
ベストの状態:私心がなく、愛他的。人への無条件の愛。
タイプ3:達成する人
適応力がある、成功志向のタイプ。自信に満ち、魅惑的で魅力がある。野心的で有能でエネルギッシュ。また、ステイタス意識が強い場合もあり、きわめて向上心が強い。そつなく、落ち着いているが、自分のイメージや、人からどう思われるかということを過剰に気にする場合もある。典型的な例としては、仕事中毒や競争心の問題を抱える。
ベストの状態:自分を受け入れ、本物で、見かけ通りの人。模範となって人にインスピレーションを与える。
タイプ4:個性的な人
内省的で、ロマンティックなタイプ。自分のことがわかっており、繊細で、控えめである。自分の気持ちに正直で、創造的で、個人的な関わりを大切にするが、気分にムラがあり、自意識過剰になる場合もある。自分が傷つきやすく、欠陥があると感じると、人から遠ざかる。また、普通の生き方に軽蔑的で、自分は無関係であると感じる場合もある。典型的な例としては、憂鬱や自堕落、自己憐憫の問題を抱える。
ベストの状態:インスピレーションを受け、きわめて創造的。自己刷新し、自分の体験を特別なものとする。
タイプ5:調べる人
鋭く、知的なタイプ。注意力があり、洞察と好奇心に満ちている。複雑な考えや技能を発展させることに集中し、専念することができる。自立し、革新的で、独創的。自分の考えや想像の世界に没頭することもある。気持ちが離れ、神経が張りつめ、頭を集中的に使う。典型的な例としては、風変わりで、虚無的で、孤立するという問題を抱える。
ベストの状態:先見の明がある先駆者で、しばしば時代に先駆け、世界をまったく新しい見方でとらえることができる。
タイプ6:忠実な人
真剣に関わる、安全志向のタイプ。頼りになり、一所懸命働き、責任感があり、信頼できる。トラブルの処理能力に優れている。問題を見越し、協力関係をつくる。しかし防衛的で逃げ腰になり、不安になる場合もある。文句を言いながらストレスをエネルギー源として動く。注意深く、優柔不断にもなり得る一方、反応しやすく、挑戦的で反抗的な場合もある。典型的な例としては、自信喪失や猜疑心の問題を抱える。
ベストの状態:内面が安定しており、自己を頼みにできる。勇気をもって自分自身や人を擁護する。
タイプ7:熱中する人
忙しく、生産的なタイプ。外向的・楽観的で多才、自然体である。楽しく元気で、実際的であるが、多才さをうまく活かせないこともあり、広げ過ぎて散漫になり、自制心がなくなる。たえず新しくエキサイティングな体験を求めているが気が散り、たえず走っているために疲れ切る。典型的な例としては、せっかちで衝動的であるという問題を抱える。
ベストの状態:やりがいのある目標に才能を集中させ、感謝の気持ちをもち、喜びに満ちて充足感を味わう。
タイプ8:挑戦する人
パワフルで積極的なタイプ。強く、自信があり、自己主張する。保護者的で機知に富み、単刀直入に話し、決断力がある。しかし自己中心的で傲慢にもなり得る。自分が周囲(とくに人)をコントロールしなければと感じる。時に対決的で威圧的になる場合がある。典型的な例としては、かんしゃくを起こす、そして自分の弱さを認めることができないという問題を抱えること。
ベストの状態:自制心があり、自分の力を使って人の人生をよりよいものとする。英雄的で、度量が広く、インスピレーションを与える。
タイプ9:平和をもたらす人
気楽で控えめなタイプ。受容的で人を信頼し、安定している。通常、創造的・楽観的で人の支えとなる。しかし平和を守るために人に合わせすぎる場合もある。すべてスムーズに進み、葛藤がない状態を望むが、無頓着で問題を単純化し、不快に感じることは大したことないと考える傾向がある。典型的な例としては、惰性と頑固さの問題を抱える。
ベストの状態:不屈で、すべてを受けとめる。人々をひとつにし、葛藤を癒すことができる。
▼ 結果を共有しよう(シェアボタン)
テストはタイプ判別のためのひとつの目安に過ぎませんので、絶対視しないようにお願いします。
テストを受けた後に、「タイプの基本説明」や書籍にて、診断結果のタイプが自分に合っているか、確認することもお勧めします。
信頼できる内容としてお勧めできる書籍は、下記の通りです。
『エニアグラムで分かる9つの性格 』(マガジンハウス)、『エニアグラム―あなたを知る9つのタイプ 基礎編 (海外シリーズ)』(角川書店)
また、日常における自分を客観的に観察したり、ワークショップに参加して専門家の説明を聞き、体験的理解を深めることをお勧めします。
性急に結論を出そうとするよりも、ご自分のタイプについて知ろうとするプロセスそのものが自己発見の旅となるでしょう。最終的にタイプがわかったときには自分で納得でき、「腑に落ちる」感覚があります。
このテストをご利用になってのご感想・ご意見などありましたら、是非こちらまでお寄せ下さい。

このサンプル版は、144項目からなる完全版、「リソ=ハドソン式(RHETI)エニアグラムタイプ診断テスト(Ver.2.5)」の1/4の項目からなっており、本来の精度を保証するものではありません。
ご自分の性格タイプについて、より精度の高い診断をご希望の方は、完全版の144項目のテストをご利用下さい。所要時間は約40分です。この完全版につきましては、日本語では冊子としてご用意しております。

オンライン上の完全版は現在のところ英語のみで、エニアグラム研究所のウェブサイトにおいてご利用いただけます(有料)。タイプについてのさらに詳しい説明も書かれています。
──────────────────────────────────────────────
|